学校紹介About
先輩たちの声
在校生 Current students
-
1年生
石原 悠都 さん
Sクラス
1年生
石原 悠都 さん
Sクラス
- 今一番力を入れていること
- 自宅での予習・復習はすべての教科について行っています。進級する際の文系・理系選択に備えて、自身の適性を探している最中です。
- 中学生に向けてメッセージ
- 日大櫻丘高校は施設が整っているので、学習面はもちろん、部活動も恵まれた環境の中行うことができます。一度見学にいらしてみてはいかがでしょうか。
-
1年生
武良 玲奈 さん
Gクラス
1年生
武良 玲奈 さん
Gクラス
- 今一番力を入れていること
- 私は将来、中学の音楽教師になりたいと考えているので、そのための勉強を進めています。また、今後の選択肢を増やせるように勉強も頑張っています。
- 中学生に向けてメッセージ
- 日大櫻丘高校は、自分の可能性を広げられる学校です。悩んだり立ち止まったりすることもあると思いますが、自分で選んだ道に自信を持って目標に進んでください。
-
2年生
新谷 成輝 さん
Gクラス
2年生
新谷 成輝 さん
Gクラス
- 日大櫻丘高校のいいところ
- (1)施設が充実しています。新しく清潔であることはもちろん、隣に文理学部があり充実した学校生活を送れます。
(2)高大連携教育です。高校のうちから大学と関われる点が魅力です。
- 中学生に向けてメッセージ
- 日大櫻丘高校に進学した際には、一緒に行事など充実した学校生活を送りましょう。新型コロナウイルスが流行している大変な時期ですが、この困難を共に乗り越えていきましょう。
-
2年生
武田 亜海 さん
Gクラス
2年生
武田 亜海 さん
Gクラス
- 日大櫻丘高校のいいところ
- 勉強の面でも部活動の面でも全力で取り組める環境が整っている点です。授業では電子黒板やiPadを使って理解が深まる授業をしていただいています。
- 中学生に向けてメッセージ
- 高校を選ぶことは大きな決断で迷うことも多いと思いますが、それを乗り越えた先には充実した毎日が待っています。今自分ができることを全力で取り組んで頑張ってください。
-
私たちと一緒に実りのある高校生活を送りましょう
3年生
伊藤 芙咲 さん
Gクラス
3年生
伊藤 芙咲 さん
Gクラス
- 今一番力を入れていること
- 私は高校入学をきっかけに美術部に入りました。自分が思ったものを描くことができるようになるために頑張っています。
- 中学生に向けてメッセージ
- 日大櫻丘高校は自分のやりたいことに集中できる環境が整った学校です。私たちと一緒に実りのある高校生活を送りましょう。
-
受験というハードルを越えて入学してくる日を待っています!
3年生
坂田 颯 さん
Gクラス
3年生
坂田 颯 さん
Gクラス
- 今一番力を入れていること
- 高校は勉強が難しくなり部活動の時間も増えます。そのような中で、僕は文武両道の確立に力を入れています。
- 中学生に向けてメッセージ
- 中学生の頃僕は櫻高祭に来て先輩方の明るい雰囲気に好感を持ちました。その印象通り良い先輩ばかりで、友達もすぐにできました。皆さんが受験というハードルを越えて入学してくる日を待っています!
卒業生 Graduate
-
2020年3月卒
伊藤 優太 さん
大学生
日本大学生物資源科学部獣医学科
2020年3月卒
伊藤 優太 さん
大学生
日本大学生物資源科学部獣医学科
- 日大櫻丘で学んだ事が、今の人生にどう活かされているか
- 自分が苦手な科目であっても大学では高校までの内容を理解できている前提で講義が行われますが、日櫻の先生方が分かりやすく丁寧に教えて下さったおかげで、苦手を克服することができました。
- 中学生に向けてメッセージ
- 私が選んだ進路は高校に入学する際に考えていた進路と違いますが、日櫻の先生方が親身になって相談に乗って下さったおかげで、様々な選択肢の中から自分にあった進路を見つけることができました。
-
2020年3月卒
渡辺 ゆりあ さん
大学生
東京学芸大学教育学部
初等国語学科2020年3月卒
渡辺 ゆりあ さん
大学生
東京学芸大学教育学部初等国語学科
- 高校生活の中で1番の思い出はなんですか。
- 吹奏楽部での活動です。笑顔の絶えない仲間の顔が今でも鮮明に思い出せるほど、私にとって大切な時間でした。文武両道できたのもここで出会った方々のおかげです。
- 中学生に向けてメッセージ
- 諦めずに努力し続けることが大切です。時には周囲を頼りながら、百折不撓の志を持って前進してください。そして、思い描いた高校生活を目一杯楽しんでください。
-
日台交流協会による台湾高校生日本留学事業の留学生
2018年9月から2019年7月林 芃安 さん
大学生
お茶の水女子大学文教育学部
言語文化学科日台交流協会による台湾高校生日本留学事業の留学生
2018年9月から2019年7月林 芃安 さん
大学生
お茶の水女子大学文教育学部言語文化学科
- 櫻丘での一番の思い出はなんですか。
- 趣味の合う友達ができたことです。初めての留学なので,緊張や不安もありましたが,クラスや部活などで気の合う友達がたくさんできました。一生の宝ものです!
- 櫻丘で学んだことが,いまどう活きていますか?
- 国語の授業や英語部での活動を通して,言語についての興味がさらに深まりました。今は大学で言語学や文学について勉強しています。
-
嫌いだった勉強も、学ぶ楽しさを知れた
2018年3月卒
吉原 杏奈 さん
大学生
武蔵野大学看護学部看護学科
2018年3月卒
吉原 杏奈 さん
大学生
武蔵野大学看護学部看護学科
- 日大櫻丘で学んだ事が、今の人生にどう活かされているか
- 私は高校2年生の夏に「英国語学研修」に参加しました。そこで得た互いに切磋琢磨し合える関係作りは現在の大学生活でも生かされていると感じています。
- 中学生に向けてメッセージ
- 私は先生方の熱心な学習指導のおかげで、継続的な学習習慣をつけることが出来ました。嫌いだった勉強も、学ぶ楽しさを知れたことで好きになれました。ぜひ日櫻で悔いのない高校生活を送ってください!
-
語学研修(サマープログラム)がとても良い刺激になります
2017年3月卒
柳田 ゆき さん
大学生
早稲田大学国際教養学部
国際教養学科2017年3月卒
柳田 ゆき さん
大学生
早稲田大学国際教養学部
国際教養学科- 高校生活で一番の思い出
- ケンブリッジ大学での語学研修(サマープログラム)です。初めての海外経験で、日本との違いに驚きました。また、他校の仲間は皆英語学習に高い意欲をもっており、とても良い刺激になりました。
- 中学3年生に向けてメッセージ
- 受験勉強をする中で壁にぶつかることもあると思います。しかし、頑張った経験は今後の自信につながります。最後まで全力で、悔いのない受験生活を過ごしてください。
-
高校のうちから大学の学問に触れ自分の知見を広げる
2017年3月卒
林 乙女 さん
大学生
日本大学文理学部社会学科
2017年3月卒
林 乙女 さん
大学生
日本大学文理学部社会学科
- 日大櫻丘に入学を決めた理由
- 日大櫻丘に通っていた先輩に勧められて行った文化祭で、綺麗な校舎に引けを取らないくらい生徒の皆さんがキラキラしていたことがきっかけで入学を決めました。
- 現在の学科を志望した理由
- 人と社会のつながりに関心を持っており、個々のつながりから生まれる社会問題を学ぶため、高校在学中に取得した日大文理学部の単位を活かし、現在の学科を志望しました。高校のうちから大学の学問に触れ、自分の知見を広げるきっかけになりました。
-
文武両道が自然と身につきます
2016年3月卒
阿部 和樹 さん
大学生
日本大学理工学部まちづくり工学科
2016年3月卒
阿部 和樹 さん
大学生
日本大学理工学部まちづくり工学科
- 日大櫻丘で学んだ事が、今の人生にどう活かされているか
- 私は、男子バレーボール部で部長を務めていました。礼儀や目上の方々との接し方などを学ぶことができ、今尚、経験が活かされていると感じます。
- 中学生に向けてメッセージ
- 日大櫻丘高校は、勉強も部活動も精一杯取り組める環境が整っています。文武両道が自然と身につき、楽しく充実した3年間を送ることができました。皆さんもぜひ、充実した学校生活を過ごしてください。
-
落ち着いた雰囲気と、自主性を大切にする校風
2007年3月卒
柏田 浩基 さん
歌舞伎俳優 市川新次
十二世市川團十郎門下
2007年3月卒
柏田 浩基 さん
歌舞伎俳優 市川新次
十二世市川團十郎門下
- 日大櫻丘に入学を決めた理由
- 中学を出る頃すでに「歌舞伎役者になる」ことを志望していました。ただ、父親から「高校には行きなさい。そしてもし歌舞伎を諦めたときのため、大学付属校へ行きなさい」と言われたこともあり、落ち着いた雰囲気と、自主性を大切にする校風が気に入り、日大櫻丘を選びました。
- 中学生に向けてメッセージ
- 勉強やスポーツなど、それぞれの夢を追いかけてください。たとえ小さな事でも「やりたい」と思ったその気持ちを大事にしてください。櫻丘の先生方はきっとその夢をサポートしてくださるはずです。
-
10年後の自分を想像してそのためには今日何ができるか
1992年3月卒
竹村 貴人 さん
日本大学文理学部地球科学科教授
1992年3月卒
竹村 貴人 さん
日本大学文理学部地球科学科教授
- 高校時代の思い出
- 物理の授業に興味を持ち、高校2年の頃に野外での仕事に携わることのできる、土木か地学を学べる大学に進もうと決めていました。また、水泳部に所属し、充実した3年間を過ごしました。水泳部のメンバーや顧問の先生とは、今でも連絡をとっており、良い仲間に出会えました。
- 中学生に向けてメッセージ
- 高校時代に将来のビジョンを持つことはとても大切なことです。10年後の自分を想像して、そのためには今日何ができるかを考えてください。