

大きく見る,
令和5年度学校紹介動画
令和5年度学校紹介動画です。

大きく見る.
【陸上競技部】令和4年度卒業式
3月1日(水)は卒業式でした。この代は全員が身体面も精神面も3年間で大きく成長し,競技力も着実に伸ばすことができました。しかしながら,コロナの影響も色濃く出た代でもあります。1年目は中止になる大会が続出。オンライン授業となり部活動自体ができない期間が断続的ではあったものの2年間に及びました。そうした,例年よりも難しい状況での成長。これは,彼らの「こうなりたい」という強い意志と,高い自主性から生まれたものだったと感じます。思うような学校生活が送れない中でも,立派に成長してくれた君らに関われたことを誇りに思います。大学生活も3年間で培った力を大切に。競技を継続する人は,新天地でも挑戦を続けて下さい。

大きく見る,
【剣道部】合宿中の一コマ
3日目午前稽古の切り返し。疲労もピークのなか頑張っています。

大きく見る.
【剣道部】冬季合宿を行いました。
12月26日から28日にかけて2泊3日の冬季合宿を行いました。場所は山梨県の山中湖。 朝は-8℃にも冷え込む中,氷のように冷たい床にもめげず稽古に励みました。厳しい稽古を乗り越えて,肉体面だけではなく精神面での成長を感じることができた合宿となりました。

大きく見る.
【剣道部】東京都新人戦 男女ともに都大会進出!
12月18日(日)に東京都新人剣道大会支部予選が開催され,男女ともに支部予選を勝ち抜きました。女子は田園調布雙葉高校に5-0で勝利して予選突破。男子は一回戦で世田谷学園に2-2となりましたが一本差で辛勝,続く二回戦で駒場東邦高校に3-1で勝利して予選突破を果たしました。この結果,1月15日(日)に行われる新人戦都大会に出場します。目標はベスト16。ベスト32での敗退が続いていますので,この壁を超えるべく冬の稽古に励んでいきます!

大きく見る.
【剣道部】東京都新人戦 男女ともに都大会進出!
12月18日(日)に東京都新人剣道大会支部予選が開催され,男女ともに支部予選を勝ち抜きました。女子は田園調布雙葉高校に5-0で勝利して予選突破。男子は一回戦で世田谷学園に2-2となりましたが一本差で辛勝,続く二回戦で駒場東邦高校に3-1で勝利して予選突破を果たしました。この結果,1月15日(日)に行われる新人戦都大会に出場します。目標はベスト16。ベスト32での敗退が続いていますので,この壁を超えるべく冬の稽古に励んでいきます!

大きく見る,
オンライン学校説明会第2弾

大きく見る,
日本大学櫻丘高等学校 生徒interview 今村さん

大きく見る,
日本大学櫻丘高等学校 生徒interview 三浦さん

大きく見る,
日本大学櫻丘高等学校 生徒interview 清水さん

大きく見る,
日本大学櫻丘高等学校 生徒interview 脇川さん

大きく見る,
日本大学櫻丘高等学校スライドショー動画

大きく見る,
日本大学櫻丘高等学校紹介動画

大きく見る,
オンライン学校説明会 第1弾
日本大学櫻丘高等学校令和5年度入試 オンライン学校説明会第1弾です。 第1弾では大木治久学校長が,受験サイトを運営するインターエデュ・ドットコムの石井さんと本校の教育や特色について対談しました。

大きく見る.
【陸上競技部】徳島IH
徳島県で開催された全国インターハイに、本校生徒が女子800mで出場をしました。初の全国の舞台で健闘しましたが、力及ばず、悔しい結果となりました。それでも彼女は、今日の経験をこの先の糧とすべく前を向いています。高校陸上はひと段落ですが、応援したい気持ちは更に高まりました。… 全国まで連れてきてくれてありがとう。ご声援をいただいた皆様も、本当に有難うございました。

大きく見る.
【陸上競技部】栄養講習
今日は早朝からの練習を終えた後、学校で栄養講習をしていただきました。スポーツ栄養の重要性はよく知られ、講習を行う学校も増えています。本校も同様に講習を実施していますが、ただ「やるだけ」に留まりません。日本大学文理学部が隣接していることもあり、サポート希望者は実験室でinbody計測を実施し、必要な食事内容・食事量を明らかにすることで体の内側から競技力向上を考えています。高大接続を部活動単位でも行っているのが、他校にはない特徴です。

大きく見る.
【陸上競技部】本日の練習
途中大雨に振られましたが…涼しい気候の中で各ブロックしっかり追い込んで練習ができました。写真は投擲ブロック。ウエイトトレーニングの後にメディシンボールを投げ込んでいました。まずは下地!狙いを定めて思いっきり体をつくりましょう。 中学生の皆さんへ。本校陸上競技部への質問や相談がありましたら顧問あてにご連絡ください。番号は03-5317-9300です。クラブチームとの両立などで悩んでいる場合も相談に乗ります。

大きく見る.
【陸上競技部】練習再開
第2回定期考査が終了し,本日から部活動が再開されました。暑い日が続きますが,今日からひと夏かけて練習を積んで…秋には主役になりましょう!新しい代にかわり,まだまだ「これから」のチームですが,伸びしろは十分あります。ご期待ください。

大きく見る.
【陸上競技部】関東総体
栃木県で開催された関東総体において、女子800m、100mHで入賞することができました。2人ともベストを大幅に更新する素晴らしい走りでした。本当に誇らしかったです。 本校としては800mにおいて8月に徳島県で開催される全国インターハイへの出場権を獲得し、総体路線の旅はまだ続きます。 2人ともお疲れ様。

大きく見る.
【陸上競技部】本日の練習
久々のスレッド走。天気にも恵まれここ最近はしっかり練習を詰めています。一方で,強い日差しに参って黙々と作業のように練習をこなす場面もみられてきました…。「負けず嫌い」が出ないとかけっこは強くならない。壁にぶつかったときは「頭で」汗をかかないと前に進めない。そしてどちらも,いい空気感の中でしか育まれません…。さあ,練習が軌道に乗ってきてからが正念場です,高校生らしくフレッシュに!

大きく見る.
【剣道部(男子)】全国大会東京都支部予選のご報告
5月15日(日)の午後に行われた男子の部では,団体戦で筑波大付属駒場高校と対戦。以前の大会で,0-2で負けている相手ですが,今回は食らいついて一進一退の状況。最終的に1-1となりましたが1本の本数差で惜しくも敗れました。個人戦では3回戦1名,2回戦2名,1回戦1名となり,こちらも都大会にわずかに及ばず。悔しい結果でしたが,個々人の成長,チームとしての成長を感じられる大会でした。

大きく見る.
【剣道部(女子)】全国大会東京都支部予選のご報告
5月15日(日)の午前に行われた女子の部では,団体戦の一回戦で都立成瀬高校と対戦。2連敗からの3連勝,3-2の手に汗握る大逆転勝利でした。勢いに乗って続く2回戦も駒場学園高校に3-1で勝利し,都大会出場を決めました。個人戦では3回戦1名,2回戦1名,1回戦2名となり惜しくも都大会出場はなりませんでした。団体戦の都大会は6月18日(土)に行われます。稽古に励んで全力で勝ちにいきます!

大きく見る.
【陸上競技部】令和4年度都総体が終了しました。
2022年5月7・8日,14・15日の2週にわたって東京都総体が開催されました。今年度は男子4×100mR,女子400m,800m,100mHで入賞し,うち女子3種目2名が関東大会出場を決めました。速さよりも強さが明暗を分けるこの総体路線。出場者全員が活躍を見せてくれました。惜しい結果も多く悔しい思いもしましたが,まだ先のある子たち。心の力に変えてほしいです。また今年は新入生もその雄姿を見ることができ,様々なことを感じてくれたのではないでしょうか。非常に多くの意味で先に繋がる4日間となりました。まずは関東組,頑張ろう!

大きく見る.
【剣道部】東京都春季剣道大会兼関東予選(女子団体)
4月30日(土)に東京都春季剣道大会兼関東予選の女子団体戦が行われました。1回戦は順天高校に4-1で勝利しましたが,2回戦で強豪都立深川高校と対戦。先鋒の末吉選手が一本勝ちする健闘を見せましたが合計1-3で敗退しました。強豪校との差を埋めるべく稽古に励み,次のインターハイ予選に向けて頑張っていきます!

大きく見る.
【陸上競技部】支部総体結果
4月23日(土)~24日(日)支部総体に出場しました。都大会へ勝ち進んだ種目の多くが都大会での活躍も期待できる結果であり,非常に勢いづいています。一方で,悔しい思いをして終わってしまった者もおります。ただし総体路線は学校対抗。チーム一丸となって前を見続けるシビアな試合です。良い結果も悔しい結果も力に変えて,文字通り「全員で」戦い抜きましょう。がんばれ日櫻!