スクールライフSchool life

バドミントン部

先輩後輩の仲がとても良いです。厳しい練習の中、都大会出場に向け日々一生懸命練習しています。

年間の目標

個人・団体戦 都ベスト16

部長(キャプテン)からの一言

バドミントン部は、男子43人女子26人合計69人で活動しています。
顧問の先生や外部のコーチ、たくさんのOBの熱心な指導のもと、たくさんの部員とともに練習内容を工夫して、日々練習しています。
部員全員で日々切磋琢磨しながら、都ベスト16を目標として頑張っています。
部員の人数は多いですが、勝つために練習は厳しく、声を出して各自目標に向かって一生懸命取り組んでいます。

活動内容

バドミントン部は、火・水・金・日曜日が体育館での練習で、月曜日が屋外での基礎体力練習をしています。
体育館での練習は、体操・ランニング・柔軟・フットワークなどを行った後、部長を中心に自分たちで考えたノックやパターン練習等のメニューをこなします。
また、大会前にはゲームを中心とした試合形式の練習を行っています。
屋外練習では、グラウンド周辺のランニングの後、筋力トレーニングや素振り等を行い、基礎体力・技術の向上を目的として練習しています。
日曜日や祝日には、普段より練習時間が長くとれるため、他の学校へ遠征したり他校を本校に招いたりして練習試合などを行います。
夏休みには群馬県で3泊4日の合宿を行い、大勢のOBやOGの方々が指導にいらっしゃいます。
厳しい練習が続きますが、楽しい面もあり技術的・精神的に大きく成長することができます。
経験者はもちろん、高校からはじめた部員も多く在籍しており経験の有無を問いません。
ただし、部の目標として勝ちにこだわっている以上はみんな真剣に取り組むため、やる気に満ちた人を歓迎しています。

活動日

活動場所

  • 体育館
  • ランニングバルコニー
  • 文理学部百周年記念館

部員数

  • 3年 19名
  • 2年 10名
  • 1年 40名

主な練習試合相手校

国士舘・駒澤大学・藤村女子・東海大高輪台・東洋・大成・豊南・日本大学鶴ケ丘・明大八王子・多摩大聖ヶ丘・桂(京都)・都立練馬など

活動実績 Performance

東京都春季高等学校関東大会東京都予選会

男子

1回戦 本校 2 - 0 久留米西
2回戦 本校 2 - 0 中央大学杉並
3回戦 本校 0 - 2 国士舘

女子

1回戦 本校 1 - 2 創価

東京都高等学校総合体育大会東京都予選大会

男子

1回戦 本校 3 - 1 明法
2回戦 本校 3 - 1 武蔵野北
3回戦 本校 3 - 1 調布北
4回戦 本校 0 - 3 立川
(西東京予選ベスト16)

女子

1回戦 本校 3 - 1 秋留台
2回戦 本校 3 - 0 成瀬
3回戦 本校 3 - 1 日野
4回戦 本校 0 - 3 鷺宮
(西東京予選ベスト16)

東京都高等学校バドミントン新人戦I部大会

女子

西東京個人ダブルス予選8組 優勝

東京都高等学校バドミントン新人大会兼全国高等学校選抜予選大会(団体2複3単)

男子

1回戦 本校 1 - 3 駒澤大学

高子

1回戦 本校 3 - 0 吉祥女子
2回戦 本校 3 - 1 文大杉並
3回戦 本校 3 - 1 上水
4回戦 本校 3 - 0 白梅学園
準決勝 本校 0 - 3 錦城
3決 本校 1 - 4 国立
(西東京予選ベスト8)

第74回世田谷区民大会(個人 ダブルス)

女子

2位

東京都私学第八支部大会(団体2複3単)

男子

第3位

女子

第2位

第116回世田谷区民大会(後期)

男子

優勝

女子

優勝

3位

東京都高等学校バドミントン冬季西ブロック大会(団体2複1単)

男子

II部予選15組

予選 本校 2 - 0 芦花
予選 本校 2 - 0 武蔵丘
予選 本校 2 - 1 成瀬
(予選1位通過)

Ⅱ部決勝トーナメント

1回戦 本校 2 - 0 昭和
2回戦 本校 2 - 0 日大第二
3回戦 本校 1 - 2 立川
(西東京Ⅱ部決勝A組3位)