スクールライフSchool life

コンピュータ部

活動内容は、ロボット・ゲーム・ピタゴラ・動画制作など様々!
いろいろなことができるクラブです!

年間の目標

主目標:部員全員が全ての班の内容を理解し、仕事をこなせるようにする。

副目標:部活を楽しく過ごせるようにする。

部長(キャプテン)からの一言

コンピュータ部は週2日で活動しています。
他の部活と比べて活動日が少ないため、勉強と両立しながら活動に参加できます。
コンピュータ部の活動は多岐に渡り、動画編集や3DCG、RPGツクールを用いたゲーム製作やロボット作成、他にもピタゴラスイッチや爬虫類の飼育などです。
文化祭での展示やロボットコンテストの出場に向けて部員一同活動に励んでいます。

活動内容

コンピュータ部はロボット、ゲーム、ピタゴラ、動画、生物の5つに分かれています。
様々な活動を体験できます。

活動日

活動場所

  • 5階物理・地学実験室

部員数

  • 3年 7名
  • 2年 11名
  • 1年 6名

活動実績 Performance

ロボット

年に一度開催されるロボットコンテストに向けてロボットのパーツを3Dプリンターで作成し,プログラムを組んでロボットを動かすまで部員だけで作ります。
今まで一度もロボットに触れていない方でも,楽しく簡単にできます。

ゲーム

主にRPGツクールなどを使ってオリジナルのゲームを作っています。
文化祭では来場者の方に実際に遊んでもらうことができます。

ピタゴラ

文化祭までに部員同士で案を出し合いながらピタゴラ装置を作り,当日成功するところを見せられるように頑張っています。
作ったピタゴラが成功した時はとても嬉しいのでオススメです。

動画

パソコンの編集ソフトやiPadのアプリを使って動画を製作しています。
部活動紹介動画や部活としての活動記録をカメラで残すことも動画班の仕事です。

生物

エキゾチックアニマル(爬虫類や両生類など)の飼育をしています。
生物班のみ生物実験室で活動しているので是非見学に来てください。