スクールライフSchool life
華道部

流派は草月流で、季節アレンジメント等も行います。
初心者大歓迎!
年間の目標
華道部の新たな魅力を伝え、たくさんの部員たちと楽しく生けたい。
部長(キャプテン)からの一言
部員のほとんどが華道未経験者です。一回一回を大切に、和気あいあいとした雰囲気で活動しています。
活動で使ったお花は持ち帰ることができます。
そのお花を家に飾ると「お家が華やかになる。」と家族が喜んでくれています。
週に1回無心になり、お花と向き合う時間はとても有意義なものです。
ぜひ、見学しに来てください。
活動内容
毎週水曜日に生徒会館の5階にある和室で活動しています。
流派は華道三大流派の一つである「草月流」です。
草月流の特色は「形式にとらわれず、自由であること」。
師範である山口たか子指導員が基本から丁寧に教えてくださいます。
通常は基本型の生け花を行います。
その他、年に数回特別稽古としてハロウィンアレンジやクリスマスリース、お正月の飾りも作成します。
稽古中は部員同士で学年関係なく和やかな雰囲気で作品の制作に取り組みます。
また、稽古の後にはそれぞれの作品を鑑賞し、ほかの人の作品の良いところを探します。
稽古で使用したお花は家に持ち帰ります。
平成30年度より「学校生活に彩を」と、本館アトリウムへの作品展示を開始しました。
所定の回数の稽古を積めば、修業証明のお免状をいただくことも可能です。
今年度の櫻高祭では、教室にて個人の自由作品を飾りました。
櫻高祭では浴衣を着用し、個人の自由作品だけではなく、草月流に沿った基本形の作品や合作の展示を行っていました。
4月に見学会を開き、新入部員を募集しています。
また、今いる部員のほとんどが高校から華道を始めました。
しかし、稽古を積んでいくうちにどんどん技術や感性が高まっていくので、お花や日本文化に興味のある方や兼部・習い事・委員会などで忙しい方も大歓迎です!
活動日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
✕ | ✕ | ✕ | 〇 | ✕ | ✕ | ✕ |
活動場所
- 生徒会館5階 部室14 茶道室
部員数
- 3年 1名
- 2年 9名
- 1年 1名