スクールライフSchool life
写真部

週3日の活動なので勉強時間を確保できます。
また定期的に行う撮影会等で部員と仲良くなれます。
年間の目標
部員同士協力してカメラの技術を向上させる。
作品展で実績を残す。
部長(キャプテン)からの一言
部員の中には初めてカメラに触れた者も多いですが、日々試行錯誤を繰り返しながら、和気藹々と楽しく仲良く活動をしています。
活動内容
活動内容は主に3つです。
- 撮影:
部員全員が参加をする「撮影会」では、上級生が撮影技術の基本から新入部員に教えることで、部員同士の繋がりを深めます。
また、各自で休日などを利用して自主的に撮影活動を行います。 - フィルム撮影・作品完成:
顧問の先生からフィルムの基本知識から、実践時の注意点までとても丁寧に教えて頂きます。
写真部の部室には右の写真の通りの専用の暗室が備わっているため、自分たちの手で撮影した写真を作成する過程を体験することができます。 - イベント:
櫻高祭に向けてどのような発表を行うか話し合い、準備を行います。
また、作品展出品のための準備も行います。
今年度は新型コロナウィルスの影響もあり、2学期からの部活動再開は当初手探りの状態でしたが、
上級生を中心に部員全員が協力して有意義な活動を行うことができました。
8月に今年初めて行われた撮影会では、上級生と新入生が初めて共にグループで動くことになり、
最初は少し緊張も見えましたがすぐに打ち解けることができました。
各グループで自由に井の頭公園内を散策し、美しい風景を撮影しました。
後日に品評会を実施し、撮影した写真を一人一枚ずつ紹介して評価、改善点を挙げ、技術向上に努めました。
普段の活動では、撮影方法のガイダンスのビデオを視聴し、実際に個人のカメラで学んだことを実践するなどして、着々と技術を上げています。
今年は短期間の活動でしたが、今まで身につけた技術を大いに生かすことができた結果、2名が作品展において結果を残すことができました。
残念ながら今年の櫻高祭は中止となってしまいましたが、企画して頂いた部発表会に向けた準備に部員全員が一丸となって取り組みました。
以上のことを主な活動とし、日々創作に励み、楽しく、和やかな雰囲気で部活動を行っています。
活動日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
✕ | 〇 | ✕ | △ | 〇 | ✕ | ✕ |
活動場所
- 生徒会館5階
- 部室
- 本館4階
- H404教室 他
部員数
- 2年 男子:3名 女子:9名
- 1年 男子:4名 女子:8名
活動実績 Performance
第48回東京私立中学高等学校 生徒写真・美術展
- 特選 1名
私学協会第八支部連合美術展
- 銀賞 1名
東京私立中学高等学校協会第八支部連合美術展 写真の部
2018年2月20日~25日 世田谷美術館
- 金賞 1名
- 銀賞 1名
- 銅賞 1名