大きく見る.
CLUB 2021.10.23

【陸上競技部】関東新人大会1日目

CLUB 2021.10.23

【陸上競技部】関東新人大会1日目

10月23〜24日にかけて茨城県で開催されている関東新人大会の第1日目が終了しました。出場種目のうち、女子400mは予選敗退、女子100mHは第3位に入賞することができました。寒暖差が激しく、風も強い中でのレースでしたが立派に走りきった選手に拍手です!明日も頑張りましょう。


大きく見る.
CLUB 2021.09.22

【陸上競技部】卒業生の活躍

CLUB 2021.09.22

【陸上競技部】卒業生の活躍

【ご報告】9月17~19日に熊谷スポーツ文化公園で開催された大学日本一を決める全日本インカレにおいて,本校陸上競技部OGの川村さんが400mハードルで優勝しました。大学2年生ながら優勝を果たしたと知り大変驚きました。彼女はとにかく努力の人で,ひとつひとつの練習の意味を考え抜いて取り組んでいた姿を思い出します。おめでとう!・・・さて,後輩にあたる本校競技部員たちにとって秋の大一番となる東京都新人大会が明日から始まります。先輩の活躍に刺激を貰って,最高のパフォーマンスをしましょう!


大きく見る.
CLUB 2021.09.15

【陸上競技部】都新人に向けて

CLUB 2021.09.15

【陸上競技部】都新人に向けて

短時間の練習ですが,来週開催される都新人大会の出場者全体で個人ごとの目標を共有し,士気高く取り組んでいます。指導陣からも個別にねらいを持って練習に臨んでもらえるよう声がけをしています。彼らの一日一日の想いと努力が実りますように! 話題は変わりますが,中学生の方で本校陸上競技部への質問や相談などあれば是非顧問までお電話ください。お待ちしております。03-5317-9301


大きく見る.
CLUB 2021.08.17

【陸上競技部】8月中旬,新人戦を見据えて

CLUB 2021.08.17

【陸上競技部】8月中旬,新人戦を見据えて

数日に渡る完全休養期間をおいて,この8月中旬は仕上げ期間に突入しました。9月に行われる新人戦で,実力をいかんなく発揮できるよう集中力を上げて練習に取り組んでいます。 本校陸上競技部の活動についてご質問やご相談などありましたら03-5317-9301 陸上競技部顧問までご連絡下さい。もし不在の場合でも,ご連絡先を教えて頂ければ後日顧問から連絡差し上げますので,遠慮なさらずよろしくお願いします。


大きく見る.
CLUB 2021.06.01

【陸上競技部】関東大会出場決定

CLUB 2021.06.01

【陸上競技部】関東大会出場決定

5月8・9・15・16日に東京都総体が開催され,本校競技部は男子やり投げ6位,女子800m8位,女子100mHという成績でした。 以上の結果により,今年度はやり投げに出場した部員が関東大会に出場を決めました。コロナ禍で思うように練習が出来ない中,努力の姿勢を貫いた結果だと感じています。 次は6月20日(日)に神奈川県等々力競技場で試合となります。全国大会に繋がるベストな投擲をしましょう!


大きく見る.
CLUB 2021.06.01

【陸上競技部】学年別大会と体験練習について

CLUB 2021.06.01

【陸上競技部】学年別大会と体験練習について

5月29・30日に第4支部学年別大会が開催されました。選手によっては4月初旬以来のレースになる試合でしたが,ベストタイムをマークする選手も多く見られ,実りあるものとなりました。コロナ禍で満足に練習が継続できませんでしたが,目の前に陸上競技場があるという恵まれた環境を生かして大会へ繋げられたと感じます。 現在,中学生からの体験練習に関してのご案内を検討しております。ご希望,ご相談などがございましたら 03-5317-9301 陸上競技部顧問までご連絡ください。 特に練習場所の難しいハードル競技に関しても力を入れております。宜しくお願い致します。


大きく見る.
CLUB 2021.03.01

【陸上競技部】令和2年度卒業式

CLUB 2021.03.01

【陸上競技部】令和2年度卒業式

今年もコロナ禍の中,卒業式を挙行いたしました。夢や目標だった大会が幻となり,君たちの活躍が見られないままとこの日を迎えてしまいました。それでも,陸上競技部に入って良かった,と言ってくれて本当に有難う。部員に話を聞いていくと,目標だった進学先へ進む者,教員を志すようになった者,憧れの職業に就こうと決意をする者,自分には高い壁だと感じる目標にもチャレンジしようとする者,大学でも競技を続ける者が…。まさか卒業式の日に,こんなにも新しい目標を叶えようとする「熱気」に触れることができるとは…。大会こそ無かったものの,競技を通じて,自分自身を大いに伸ばすことが代だったんだな,と感じました。君たちみたいな後輩を育てられる部でありたいと思います。卒業おめでとう。