

大きく見る.
【2年修学旅行⑤】長崎自主研修新地中華街

大きく見る.
【2年修学旅行⑥】長崎自主研修大浦天主堂

大きく見る.
【2年修学旅行②】吉野ヶ里遺跡

大きく見る.
【2年修学旅行①】柳川舟下り

大きく見る.
【陸上競技部】工事の進捗状況
グラウンドの工事が着々と進行しています。これは100mスタート地点の様子です。この後周りのタータンと同じような加工がされるのでしょう。今週土日は5・6支部の記録会に出場します。

大きく見る.
【陸上競技部】本日の練習
今日は専門練習をした後,サーキットトレーニングで全身を鍛えました。新人戦では100mHでの関東大会出場が決まりましたが,全体の更なるレベルアップは重要課題です。気持ちをぶつけ,前向きに。

大きく見る.
【陸上競技部】明日から都新人
明日から3日間,駒沢陸上競技場で開催される東京都高等学校新人陸上競技対校選手権大会に出場します。今日はその調整として,各自が本番を想定して練習しました。ひとつひとつを前向きに,全力で。

大きく見る.
【陸上競技部】グラウンド改修工事
先日からグラウンドの改修工事が始まりました。使用できるレーンが狭まるため工夫を凝らして練習をしています。一か月後には新種目にも対応した競技場に生まれ変わります。より恵まれた環境で練習が出来ることが嬉しくてたまりません。完成するその日まで考えながら練習をしましょう。

大きく見る.
部活動体験!
9月14日(土)~16日(月・祝)の3日間,部活動体験が実施されました。 どの部活動もたくさんの中学生にご参加いただき,大きな盛り上がりを見せていました! 写真は,ゴルフ部の部活動体験の様子です。

大きく見る.
【陸上競技部】部活動体験
16日は部活動体験ということで23名の中学生の皆さんと一緒に練習をしました。あいにくの雨でしたが,校舎内のランニングバルコニーでアップをした後,グラウンドに出て走りました。非常に良い雰囲気で練習をすることができ,高校生にとっても刺激になる一日となりました。

大きく見る.
【陸上競技部】合同練習
本日は,篠崎第二中学校の陸上競技部の皆さんと合同練習をしました。笑顔でどんなメニューにもチャレンジしていく姿勢に高校生も刺激を受けている様子でした。一日,本当にありがとうございました!本校陸上競技部では年間を通じて体験練習や見学などを随時受け付けております。是非,一度本校陸上競技部顧問までご連絡ください。皆様のご来校をお待ちしております。

大きく見る.
【陸上競技部】本日の練習
今日は柔道場で体を動かした後,グラウンドで補強運動を行いました。器械体操は運動の引き出しを増やす基礎トレーニングとして実施しています。正確に動くことも目的の一つですが,その過程の中で得られる感覚や気づきが重要です。部員達はお互いでアドバイスをしながら楽しく,向上心を持って練習をしています。

大きく見る.
【陸上競技部】毎日の練習場
今日からSAKURA Photosを使って陸上競技部の紹介をしていきます。 私たちは毎日,日本大学陸上競技場で練習をしています。これは校舎側から撮影したグラウンドの写真です。目の前に陸上競技場がある学校は,都心部では本校だけです。終礼後,電車での移動は無くすぐに活動を始めることができます。付属校である強みを生かし,恵まれた環境で力いっぱい練習に励んでいます。

大きく見る.
生物ポスターコンペ開始!!
生物室前に生徒たちが夏休みの課題として作成した「生物に関わる施設」「生物に関わる本」をまとめたポスターを掲示しました。生徒たちはipadで左側のQRコードを読み取ることで,最も良いと思ったポスターに投票できる仕組みになっています!まさに生物ポスターコンペとなっています!

大きく見る.
一年中泳げます!!
本校は屋内にプールを完備しており,体育の授業はもちろんのこと,水泳部が使用しています。屋内のため,天候,季節に影響されず一年中使用することができます。

大きく見る.
人工芝グラウンドでは様々な部が活動中です!
2年前に新設された本校人工芝グラウンドでは放課後,野球,サッカー部,アメリカンフットボール部などをはじめとした様々な部活が行われています。8月と9月には部活動体験が各部にて行われます。詳細は関連ページをご覧ください。

大きく見る.
教室の中は…?
本校は全教室に電子黒板(黒板中央の白板)を設置し,プロジェクターを通して投影することで映像を映すなどして授業に活用しております。電子黒板は取り付け式なので通常通り黒板も使用しています。

大きく見る.
体育館での部活動
本校体育館ではバスケットボール部,バレーボール部,バドミントン部などが活動を行なっています。 また,体育館は熱中症対策として冷房も完備しております。屋内で活動を行う部に関しましてももちろん部活動体験を行いますので,詳細はリンクページをご覧ください。

大きく見る.
進学相談会
毎年,三者面談の日に合わせて日本大学の各学部,私立他大の入試担当の方を本校生徒会館生徒ホールにお呼びし相談会を開催しています。

大きく見る.
日本大学法学部長による講演
日本大学法学部長をお招きし,本校生徒を対象に講演を行なっていただきました。今回の講演は本校の高大連携教育の一環となっています。

大きく見る.
大学で高校生が自習!?
本校は日本大学文理学部の併設校であり,本校生徒は文理学部の食堂や,学習スペース,図書館など様々な施設を利用することができます。 こちらはラーニングコモンズといい,主に大学生が自習をしたり,ゼミの話し合いをしたりする場所です。

大きく見る.
学習習慣の定着
本校には各階の学習スペースや,自習室,図書室,生徒ホールなど生徒たちが自主的に勉強できる環境を数多く設けています。

大きく見る.
授業中のipad活用法
生徒たちはipadをどのように使用しているのでしょうか? 授業中の調べ学習,学習動画の視聴,宿題の提出,ノートを写真に撮って電車内で勉強など,生徒によって活用の仕方は様々です。

大きく見る.
2019年 櫻高祭

大きく見る.