

大きく見る.
教室の中は…?
本校は全教室に電子黒板(黒板中央の白板)を設置し,プロジェクターを通して投影することで映像を映すなどして授業に活用しております。電子黒板は取り付け式なので通常通り黒板も使用しています。

大きく見る.
体育館での部活動
本校体育館ではバスケットボール部,バレーボール部,バドミントン部などが活動を行なっています。 また,体育館は熱中症対策として冷房も完備しております。屋内で活動を行う部に関しましてももちろん部活動体験を行いますので,詳細はリンクページをご覧ください。

大きく見る.
進学相談会
毎年,三者面談の日に合わせて日本大学の各学部,私立他大の入試担当の方を本校生徒会館生徒ホールにお呼びし相談会を開催しています。

大きく見る.
日本大学法学部長による講演
日本大学法学部長をお招きし,本校生徒を対象に講演を行なっていただきました。今回の講演は本校の高大連携教育の一環となっています。

大きく見る.
大学で高校生が自習!?
本校は日本大学文理学部の併設校であり,本校生徒は文理学部の食堂や,学習スペース,図書館など様々な施設を利用することができます。 こちらはラーニングコモンズといい,主に大学生が自習をしたり,ゼミの話し合いをしたりする場所です。

大きく見る.
学習習慣の定着
本校には各階の学習スペースや,自習室,図書室,生徒ホールなど生徒たちが自主的に勉強できる環境を数多く設けています。

大きく見る.
授業中のipad活用法
生徒たちはipadをどのように使用しているのでしょうか? 授業中の調べ学習,学習動画の視聴,宿題の提出,ノートを写真に撮って電車内で勉強など,生徒によって活用の仕方は様々です。

大きく見る.
2019年 櫻高祭

大きく見る.
2019年 櫻高祭

大きく見る.
2019年 櫻高祭

大きく見る.
2019年 櫻高祭

大きく見る.
バトントワラー部によるパレード
櫻高祭にてバトントワラー部による下高井戸商店街パレードの様子です。

大きく見る.
吹奏楽部によるパレード
櫻高祭にて吹奏楽部による下高井戸商店街パレードの様子です。

大きく見る.
コンピューター部によるロボットプログラミング
櫻高祭にてコンピューター部が作成,プログラミングをしたロボットの実演が行われました。複雑な動きを精彩に行うロボットにお客さんは驚いていました。

大きく見る.
オンラインスピーキング
希望者を対象に,インターネットを介したオンライン英会話が行われています。

大きく見る.
SAKURA Cafe
本校ネイティブ教員と放課後に英会話を楽しみながら学ぶことができる「SAKURA Cafe」が定期的に行われています。

大きく見る.
SAKURA Cafe
本校ネイティブ教員と放課後に英会話を楽しみながら学ぶことができる「SAKURA Cafe」が定期的に行われています。 アリック先生と生徒が英会話を楽しんでいます!

大きく見る.
細胞を撮影!?
本校ではICT教育を推進し,一人一台にipadを配布し,様々な授業で活用しています。 写真は顕微鏡で色素細胞の観察をした際に,ipadで写真に記録しています。

大きく見る.
茶道部によるお茶会
本校では茶道部によるお茶会が定期的に開かれています。

大きく見る.
部活動壮行会
本校では大きな大会に出場する部を送り出すために,定期的に壮行会を行なっています。 吹奏楽部の演奏とキャプテンの挨拶でアトリウムは大盛り上がりです! (写真は女子サッカー部)

大きく見る.
部活動相談会
生徒たちによって,部活を検討している1年生を対象に各部活の相談会が行われました。

大きく見る.
2019年度 1年生校外教育

大きく見る.
2019年 1年生校外教育

大きく見る.
2019年度 1年生校外教育

大きく見る.